fc2ブログ

08 « 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.» 10

Orfeon Blog

読んだ本の要約、感想など。 他にも日々思ったことをつれづれと書き連ねます。

FC2読書カレンダーβ版リリース 

FC2の「アプリケーション」用の読書管理ツール読書カレンダー】をリリースしました。

まだまだこれから機能を発展させていく予定ですが、バグや要望などありましたらコメント等でお知らせいただければ幸いです。

「使い方」

1.本を検索する
 -画面の上のタブ「本を検索する」を選ぶと検索画面に移ります。
 -テキストボックスにキーワードを入れて検索ボタンを押す(or リターン)と検索結果が出ます

2.本を登録する
 -検索結果から読んだ本、読みたい本があれば、右側の「日誌に記録する」ボタンを押します
 -ポップアップウィンドウが開くので選んだ本の状態を選択します
  (興味を持った、本を買った、読了、の3つから選ぶ)
 -本にカテゴリラベルを付けたいときはカテゴリのコンボボックスからカテゴリを選択します
  (このコンボボックスで新しくカテゴリを付けたりカテゴリ名を変更することもできる)
 -「本を買った」を選ぶと、状態の下に購入した日時の選択ボックスが下に現れます
 -「読了」を選ぶと、購入日のほかに、読了日、評価、コメント、記事リンクも記入できます
 -読書情報を入力して「登録」ボタンを押すと「読書管理」画面で登録内容が反映されます

3.登録した読書記録を見る
 -画面の上のタブ「読書管理」をクリックすると読書記録画面に移ります
 -画面の左上側のボタンで表示対象の本リストの3つの状態を切り替えます
 -画面の中央で本リストの表示をカレンダー形式、チャート形式で切り替えます
 -カレンダー画面では月ごとの読んだ本が表示されます
   ⇒ マウスカーソルを本の上に合わせると本の情報が表示されます
   ⇒ 本の上でクリックすると、本の登録内容を変更できます
   ⇒ カレンダーの年と月は画面左側のコンボボックスで選択できます
 -チャート形式では年間の本の量がグラフで表示されます
   ⇒ 右側のコンボボックスで表示をカテゴリ形式、積読率形式で切り替えます
 -表示対象「読みたい本」では「興味を持った」で登録した本が見られます
 -「読みたい本」ではリストヘッダをクリックすると、クリックしたヘッダの順に本を並び替えます
スポンサーサイト



Posted on 2008/10/16 Thu. 21:40 [edit]

category: ソーシャルライブラリー

tag: 読書  管理ツール 
TB: 0    CM: 11

16