fc2ブログ

05 « 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.» 07

Orfeon Blog

読んだ本の要約、感想など。 他にも日々思ったことをつれづれと書き連ねます。

暗算トレーナーを公開して 

時事ネタとかもっといろいろなこと書くつもりだったはずのつれづれ日記が、
自作プログラム関連に侵食されてきたような…

ブログパーツ公開第二弾となった暗算トレーニングですが、オセロと比べるとダウンロード数はだいぶ緩やかなものの、fcブログの共有プラグインからは今現在900件近くダウンロードしていただいてうれしい限りです。
ただ最近はプラグインを公開するユーザが増えてきて競争が激しくなってきました。管理画面トップ下の3つの新着プラグインに表示されるかされないかでダウンロード数がまったく違ってくるので、今後はますます短期勝負になりそうです。

今回は設置したブログを見に来てくれる人のため、というよりは、設置した人が自分のブログで楽しむ(鍛える)ためという目的にかなり絞ったものになりました。
他の暗算フラッシュ系のものに比べて違う点は、たいした違いではないものの以下の2点
 (1) ボタン入力式インタフェース
 (2) ユーザにレベル導入

ボタン入力式は他のものを使っていてマウスとキーボードを乗り換えるのがめんどくさかったのがあって、まして気軽に触れるブログパーツですからこれは結構重要かなと思っています。
レベル方式ですが、他の暗算フラッシュでは桁数や間隔時間を手入力する形式だったのですが、確かにこっちの方が自分のペースで調整できるため本気で取り組むのであれば適切だと思うのですが、ブログパーツとしては気軽に始められる方がいいかな、と思ったことと、前のオセロの時のように、コメント欄で話のタネになるようにと、簡単な指標にすることで競い合い易くすることを考えました。本人が取り組む際にもレベルだと目標としてもわかり易いかなと。レベルに関しては次のレベルにいかないと次のレベルの問題に取り組めないのですが、そっちの方が次の問題を見たいというモチベーションになるかなあなどと考えました。ちょうどJavaScriptの本を読んでいたらクッキーという便利なものがあって、すぐに実装できそうだから付けてしまおう、という勢いもありましたけど。

因みに作る際に一番悩んだのはこのレベル調整でしょうか。長く使ってもらうには、プレイヤーがやっていて常に上達を実感できるような上達曲線を描く設定をする必要があるのですが、これはかなり難しいです。そもそも暗算自体が線形に上達するものでもないかもしれませんし、そもそも人によって上達の度合いは異なってきますし。あるレベルからは自分でもクリアできなくなるために調整しようが無かったので適当になってしまいました。一流のゲームクリエーターの方も難易度設定はゲームの要といっておられますし、かなり取り組み甲斐のあるテーマだと思います(自分にはちょっと荷が重過ぎますが…)。

ブログ検索で付けてもらった人のブログを見させてもらったところ、友達同士でレベルを競い合うことなんかを期待していたのですが、そういう話題でコメント欄で盛り上がっている様子を見かけることはあまりありませんでした。やっぱりトレーニング形式というとっつきの悪さが原因でしょうか。あとダウンロードしてもらった方のブログを見てみると、現在難易度はレベル20まで用意しているのですが、ソロバン経験者の方は苦も無くクリアしてしまうようでとても驚きました。

作ったあとに後悔したことに、今回は表示形式はdivタグで行っていたのですがifram式にすればよかったということがあります(共有プラグインからのダウンロード後にゲームの内容は変えることはできても表示形式は変えられないので)。これは見栄え的にもテンプレートに依存しないので、結構ユーザの方は頻繁にテンプレートを替える様なので長く置いてもらうには有利だったでしょう。それと今回に限ればiframだとクッキーを他のブログにあるものと共有できるということもあります。クッキーを覚えたてだったので有効ドメインとか全然知らないで公開してしまって後で気がつきました。もっとも、今回のゲームは設置者がやるのがメインなのでレベル情報の流通性はそんなに重要では無いかもしれませんが、自分のレベルが他のところでも使えるとなるとほんのちょびっとレベルに対するモチベーションが上がるかなと思ったり。ちなみにこのクライアント側に情報を保存できるクッキーという仕組みは使い方によってはかなり面白い仕組みが作れそうです。一つのコンテンツで得た情報を他のコンテンツで違った形でも共有できたりすれば流通性を持った情報の可能性など、かなりあやふやなアイデアの状態ですが、いろいろと特性を活かしたものを作っていきたいです。

あとブログパーツとしてのコンテンツは、利便性やゲーム性等も大切ですが、デザインが何よりも一番大切そうです。最近は"クリスマスまでのカウントダウン"が流行っていますが、これとほとんど同じ内容のものでもデザインによってダウンロード数が10倍以上違っていますし。見栄えが最重要となると、表現力からするとJavaScriptは限界がありそうです。自分も早くお金貯めてFlash使えるようになりたいものです…。もっともそれ以前に自分はどうも美的センスは疎い方なのでなかなか苦戦しそうですが(汗
スポンサーサイト



Posted on 2006/12/14 Thu. 05:19 [edit]

category: つれづれ日記

thread: 雑記  -  janre: ブログ

tag: 開発後記  ブログパーツ 
TB: 0    CM: 0

14