Orfeon Blog
読んだ本の要約、感想など。 他にも日々思ったことをつれづれと書き連ねます。
mixiアプリ「ミクシィライブラリ」 本だな機能リリース
mixiアプリ「ミクシィライブラリ」に本だな機能を追加しました。
⇒自分やマイミクが登録した本を本だなに並べて眺めることができるようになりました。
「ミクシィライブラリ」 ⇒ http://platform001.mixi.jp/view_appli.pl?id=4016
● Canvasビューでの本だな表示
【自分の登録した本だな画面 イメージ】
Canvasビューでの本だな表示では、自分やマイミクが登録した本を、
以下3つの分類で表示することができます。
1. 登録状態別(読んだ、買ったけど未読、興味を持ったの3つ)
2. カテゴリ別
3. 登録した年別
また、本だなに並べる本の順番を、「登録の新しい順、古い順」、「入力した評価の高い順、低い順」
で並び替えることもできます。
本だなにある本にマウスを合わせると、その本のタイトルなどの概略情報がTips表示されます。また、本だなにある本をクリックすると、その本の詳細情報がポップアップで表示され、登録情報の変更をすることができます。
● Profileビューでの本だな表示
Canvasでの本だな機能の追加に伴って、Profileビューでも、最後に登録した本の表示から、最近登録した12冊の本を表示した本だな形式の表示に変更しました。本の上にマウスを合わせるとその本のタイトルと登録状態がTips表示されます(下画像の右側)。本をクリックするとAmazonページに遷移します(AmazonアフィリエイトIDを登録しておけば、登録したIDでAmazonのページに誘導することができます)。
【Profileビュー イメージ】
--------------------------
問題点、ご要望などありましたらお気軽にお知らせください。
あと、今回の機能追加に加えてマイミク招待機能も付けてみました(読書管理画面の左「マイミクの最近の読書」のすぐ下のボタンと、マイミクの読書画面の「読書家のマイミク」のすぐ下のボタン)。現状firefoxでしか使えませんが、もしミクシィライブラリをマイミクに勧めてみたい方がおられましたら是非ご利用いただければ幸いです。
⇒自分やマイミクが登録した本を本だなに並べて眺めることができるようになりました。
「ミクシィライブラリ」 ⇒ http://platform001.mixi.jp/view_appli.pl?id=4016
● Canvasビューでの本だな表示
【自分の登録した本だな画面 イメージ】

Canvasビューでの本だな表示では、自分やマイミクが登録した本を、
以下3つの分類で表示することができます。
1. 登録状態別(読んだ、買ったけど未読、興味を持ったの3つ)
2. カテゴリ別
3. 登録した年別
また、本だなに並べる本の順番を、「登録の新しい順、古い順」、「入力した評価の高い順、低い順」
で並び替えることもできます。
本だなにある本にマウスを合わせると、その本のタイトルなどの概略情報がTips表示されます。また、本だなにある本をクリックすると、その本の詳細情報がポップアップで表示され、登録情報の変更をすることができます。
● Profileビューでの本だな表示
Canvasでの本だな機能の追加に伴って、Profileビューでも、最後に登録した本の表示から、最近登録した12冊の本を表示した本だな形式の表示に変更しました。本の上にマウスを合わせるとその本のタイトルと登録状態がTips表示されます(下画像の右側)。本をクリックするとAmazonページに遷移します(AmazonアフィリエイトIDを登録しておけば、登録したIDでAmazonのページに誘導することができます)。
【Profileビュー イメージ】
![]() |
![]() |
--------------------------
問題点、ご要望などありましたらお気軽にお知らせください。
あと、今回の機能追加に加えてマイミク招待機能も付けてみました(読書管理画面の左「マイミクの最近の読書」のすぐ下のボタンと、マイミクの読書画面の「読書家のマイミク」のすぐ下のボタン)。現状firefoxでしか使えませんが、もしミクシィライブラリをマイミクに勧めてみたい方がおられましたら是非ご利用いただければ幸いです。
Posted on 2009/07/20 Mon. 22:09 [edit]
category: ソーシャルライブラリー
20
「ミクシィライブラリ」Home、Profileビュー追加
mixiアプリ「ミクシィライブラリ」にHome、Profileビューを追加しました。
「Homeビュー」により、管理画面からマイミクや自分の読書記録を手軽に把握を、
「Profileビュー」により、ページ訪問者に自分の読書記録を自然にアピール
することができるようになりました。
●簡単な説明
-----------------------------------------------------------------
<Homeビュー>
管理画面の右側に表示されるパネルで、利用者のマイミクの最新3件の読書情報と、利用者の今年の読書情報が表示されます。
マイミクの読書記録にマウスを乗せると簡易本情報が表示され、本のタイトルをクリックするとAmazonページに遷移します(マイミクがAmazonアフィリエイトIDを登録していた場合はそのIDによりAmazonのページに遷移します)。
【Homeビュー イメージ】
<Profileビュー>
訪問者があなたのプロフィールページを訪問した際に右側に表示されるパネルで、利用者の最新の読書記録が表示されます(右の画像)。本の画像をクリックするとAmazonページに遷移します(AmazonアフィリエイトIDを登録しておけば、登録したIDでAmazonのページに誘導することができます)。
【Profileビュー イメージ】
-----------------------------------------------------------------
まだまだ改善の余地はあるものの、これでなんとか「ミクシィライブラリ」も、Canvas、Home、Profileビューと、必要最低限のビューの実装までこぎつけることができました。将来的にはHomeやProfileの機能はまだまだ強化していきたいと思いますが、とりあえず今はメインとなるCanvasでのマイミクや他のミクシィユーザとの連携機能に注力したいと思います。
8月の一般公開を考えると来週の3連休は引き篭もり確定か…
●実装のお話(mixiアプリガジェットとActionScript(AS3))
結構作るのが後回し的になりがちなHome、Profileビュー(自分だけ?)ですが、今回これらの実装ではFlexコンポーネントは使わず、ActionScript(AS3)でカリカリとコードを書いて作りました(FlexBuilder)。
Flexコンポーネントによる実装は基本的なGUIモジュールが備わっているため非常に効率的に開発できるのですが、ファイルサイズがどうしても大きくなってしまうため、開発対象のページでの位置付けが補助的なものであったり、閲覧される頻度が高いような場合(ブログパーツ開発など)には、ユーザの閲覧時の不満を軽減するため、なるべくActionScriptのみでの実装を心がけるようにしています(正確にはFlexコンポーネントもActionScriptによるモジュールの集まりですが)。
Flexコンポーネント利用による実装だとシンプルなコンポーネントを一つ使っただけでもすぐに100KBを超えてしまうのですが、画像、音源を埋め込まないシンプルなActionScriptのみの実装だとだいたい十数KBに収まることが多いです(今回のHomeビューのサイズも大体5KBくらいです)。
また、ActionScriptはJavaScriptとの連携も可能なので(HomeビューではActionScript側からのオープンソーシャルAPI(JavaScript)の呼び出し、JavaScriptからの非同期な結果の受け取り処理を行っています)、JavaScriptと連携して必要なデータを受け取りつつ、限られたスペースで主に表現的な処理を行う今回のmixiアプリのガジェット的な開発にはActionScriptはめっぽう相性がいいのかもと考えていたりします(そんな経緯から上のProfileビューのイメージにあるActionScriptのデザインパターン本も読んでみたりしました)。
これから(後回しにしていた?)mixiアプリのガジェットを作ろうとされている方、興味と余裕があるようでしたらActionScriptによる開発も選択肢として検討されてはいかがでしょうか。
「Homeビュー」により、管理画面からマイミクや自分の読書記録を手軽に把握を、
「Profileビュー」により、ページ訪問者に自分の読書記録を自然にアピール
することができるようになりました。
●簡単な説明
-----------------------------------------------------------------
<Homeビュー>
管理画面の右側に表示されるパネルで、利用者のマイミクの最新3件の読書情報と、利用者の今年の読書情報が表示されます。
マイミクの読書記録にマウスを乗せると簡易本情報が表示され、本のタイトルをクリックするとAmazonページに遷移します(マイミクがAmazonアフィリエイトIDを登録していた場合はそのIDによりAmazonのページに遷移します)。
【Homeビュー イメージ】
![]() |
![]() |
<Profileビュー>
訪問者があなたのプロフィールページを訪問した際に右側に表示されるパネルで、利用者の最新の読書記録が表示されます(右の画像)。本の画像をクリックするとAmazonページに遷移します(AmazonアフィリエイトIDを登録しておけば、登録したIDでAmazonのページに誘導することができます)。
【Profileビュー イメージ】
![]() |
-----------------------------------------------------------------
まだまだ改善の余地はあるものの、これでなんとか「ミクシィライブラリ」も、Canvas、Home、Profileビューと、必要最低限のビューの実装までこぎつけることができました。将来的にはHomeやProfileの機能はまだまだ強化していきたいと思いますが、とりあえず今はメインとなるCanvasでのマイミクや他のミクシィユーザとの連携機能に注力したいと思います。
8月の一般公開を考えると来週の3連休は引き篭もり確定か…
●実装のお話(mixiアプリガジェットとActionScript(AS3))
結構作るのが後回し的になりがちなHome、Profileビュー(自分だけ?)ですが、今回これらの実装ではFlexコンポーネントは使わず、ActionScript(AS3)でカリカリとコードを書いて作りました(FlexBuilder)。
Flexコンポーネントによる実装は基本的なGUIモジュールが備わっているため非常に効率的に開発できるのですが、ファイルサイズがどうしても大きくなってしまうため、開発対象のページでの位置付けが補助的なものであったり、閲覧される頻度が高いような場合(ブログパーツ開発など)には、ユーザの閲覧時の不満を軽減するため、なるべくActionScriptのみでの実装を心がけるようにしています(正確にはFlexコンポーネントもActionScriptによるモジュールの集まりですが)。
Flexコンポーネント利用による実装だとシンプルなコンポーネントを一つ使っただけでもすぐに100KBを超えてしまうのですが、画像、音源を埋め込まないシンプルなActionScriptのみの実装だとだいたい十数KBに収まることが多いです(今回のHomeビューのサイズも大体5KBくらいです)。
また、ActionScriptはJavaScriptとの連携も可能なので(HomeビューではActionScript側からのオープンソーシャルAPI(JavaScript)の呼び出し、JavaScriptからの非同期な結果の受け取り処理を行っています)、JavaScriptと連携して必要なデータを受け取りつつ、限られたスペースで主に表現的な処理を行う今回のmixiアプリのガジェット的な開発にはActionScriptはめっぽう相性がいいのかもと考えていたりします(そんな経緯から上のProfileビューのイメージにあるActionScriptのデザインパターン本も読んでみたりしました)。
これから(後回しにしていた?)mixiアプリのガジェットを作ろうとされている方、興味と余裕があるようでしたらActionScriptによる開発も選択肢として検討されてはいかがでしょうか。
Posted on 2009/07/12 Sun. 21:48 [edit]
category: ソーシャルライブラリー
12
mixiアプリ「ミクシィライブラリ(β版)」リリース
読書管理mixiアプリ、「ミクシィライブラリ」のβ版をリリースしました。
「ミクシィライブラリ」は、読書カレンダーの基本的な読書管理機能を継承しつつ、mixi独特の、友人、知人とのつながりを活かした読書記録の管理、共有をサポートする総合読書管理ツールです(を目指しています)。
ミクシィライブラリ(β版) ⇒ http://platform001.mixi.jp/view_appli.pl?id=4016
● 「ミクシィライブラリ」の特徴
基本的な機能は読書カレンダーと同じですが、だいたい以下のような特徴があります。
1.読書記録をカレンダーやグラフで管理。読書ペースがひと目でわかる
2.月や年ごとの書籍費を自動計算。読書にかけたお金が一目瞭然
3.マイミクが興味を持った本、読んだ本が手軽にわかる
4.本ごとの公開設定も可能。マイミクに知られたくない読書も管理
5.Amazonアフィリエイト対応。読書レビューを書いてお小遣い稼ぎも
6.CDやゲーム、DVDなどの本以外のアイテムも管理可能
● 「ミクシィライブラリ」の使い方
1.登録したい本を検索する
一番上のタブの「本を検索する」を選んでタブを移動、検索ボックスにキーワードを入れて検索すると本が表示されます。登録したい本を選んで「カレンダーに登録」ボタンを押し登録情報を入力して登録完了。
「検索結果画面」
2.登録した本一覧を眺める
「ミクシィライブラリ」では登録した自分の読書記録を現時点で3つのビュー(カレンダー、チャート、リスト)で眺めることができます。カレンダーでは月の読書ペースや書籍費をチェック、チャートでは月ごとの読書や書籍費ペースをチェック、リストではこれまで登録した読書を並び替えて絞り込みチェックすることができます。
「カレンダー画面」
「チャート画面」
3.マイミクの読書を観る
「ミクシィライブラリ」ではマイミクが「ミクシィライブラリ」で登録公開した読書記録を観ることができます。一番上のタブ「マイミクの読書」を選んで移る画面で、左側に「ミクシィライブラリ」を利用して自分の読書記録を公開しているマイミクがリストで並んでいるので、読書記録を見たいマイミクをクリックすると、そのマイミクの読書記録を観ることができます。
これまで、「ミクシィライブラリ」のユーザ自身の読書管理のための基本的な機能の向上を最優先してきたため、現状ではマイミクとの読書の連携機能は最低限しか実装されていないのですが、マイミクとの読書連携については、いろいろとあたためているネタがあるので、8月の一般リリースに向けてマイミク読書連携機能開発に注力、随時リリースしていくのでご期待ください。
● 「ミクシィライブラリ」のインストール
1.mixiアプリ オープンβコミュニティに登録
mixiアプリ オープンβコミュニティに登録します。
2.「ミクシィライブラリ」アプリページにアクセス
アプリページ「ミクシィライブラリ」に移動します。
3:アプリを追加する
アプリページ上側の「アプリを追加する」をクリックします。
読書カレンダーのユーザで、mixiのIDでアカウントを持っている方は、これまでの読書記録をそのまま引き継いで「ミクシィライブラリ」を利用可能なので是非お試しください。
-----------------------------------------------------
なんとか公開にこぎつけた「ミクシィライブラリ」ですが、β版ということでバグなどあるかもしれません。問題点、ご要望などお気軽にお知らいただければ幸いです。今後は8月一般公開に向けて機能強化、追加ラッシュをかけていきたいと思いますので、よろしくお願いします。

「ミクシィライブラリ」は、読書カレンダーの基本的な読書管理機能を継承しつつ、mixi独特の、友人、知人とのつながりを活かした読書記録の管理、共有をサポートする総合読書管理ツールです(を目指しています)。
ミクシィライブラリ(β版) ⇒ http://platform001.mixi.jp/view_appli.pl?id=4016
● 「ミクシィライブラリ」の特徴
基本的な機能は読書カレンダーと同じですが、だいたい以下のような特徴があります。
1.読書記録をカレンダーやグラフで管理。読書ペースがひと目でわかる
2.月や年ごとの書籍費を自動計算。読書にかけたお金が一目瞭然
3.マイミクが興味を持った本、読んだ本が手軽にわかる
4.本ごとの公開設定も可能。マイミクに知られたくない読書も管理
5.Amazonアフィリエイト対応。読書レビューを書いてお小遣い稼ぎも
6.CDやゲーム、DVDなどの本以外のアイテムも管理可能
● 「ミクシィライブラリ」の使い方
1.登録したい本を検索する
一番上のタブの「本を検索する」を選んでタブを移動、検索ボックスにキーワードを入れて検索すると本が表示されます。登録したい本を選んで「カレンダーに登録」ボタンを押し登録情報を入力して登録完了。
「検索結果画面」

2.登録した本一覧を眺める
「ミクシィライブラリ」では登録した自分の読書記録を現時点で3つのビュー(カレンダー、チャート、リスト)で眺めることができます。カレンダーでは月の読書ペースや書籍費をチェック、チャートでは月ごとの読書や書籍費ペースをチェック、リストではこれまで登録した読書を並び替えて絞り込みチェックすることができます。
「カレンダー画面」

「チャート画面」

3.マイミクの読書を観る
「ミクシィライブラリ」ではマイミクが「ミクシィライブラリ」で登録公開した読書記録を観ることができます。一番上のタブ「マイミクの読書」を選んで移る画面で、左側に「ミクシィライブラリ」を利用して自分の読書記録を公開しているマイミクがリストで並んでいるので、読書記録を見たいマイミクをクリックすると、そのマイミクの読書記録を観ることができます。
これまで、「ミクシィライブラリ」のユーザ自身の読書管理のための基本的な機能の向上を最優先してきたため、現状ではマイミクとの読書の連携機能は最低限しか実装されていないのですが、マイミクとの読書連携については、いろいろとあたためているネタがあるので、8月の一般リリースに向けてマイミク読書連携機能開発に注力、随時リリースしていくのでご期待ください。
● 「ミクシィライブラリ」のインストール
1.mixiアプリ オープンβコミュニティに登録
mixiアプリ オープンβコミュニティに登録します。
2.「ミクシィライブラリ」アプリページにアクセス
アプリページ「ミクシィライブラリ」に移動します。
3:アプリを追加する
アプリページ上側の「アプリを追加する」をクリックします。
読書カレンダーのユーザで、mixiのIDでアカウントを持っている方は、これまでの読書記録をそのまま引き継いで「ミクシィライブラリ」を利用可能なので是非お試しください。
-----------------------------------------------------
なんとか公開にこぎつけた「ミクシィライブラリ」ですが、β版ということでバグなどあるかもしれません。問題点、ご要望などお気軽にお知らいただければ幸いです。今後は8月一般公開に向けて機能強化、追加ラッシュをかけていきたいと思いますので、よろしくお願いします。
Posted on 2009/07/04 Sat. 20:18 [edit]
category: ソーシャルライブラリー
04
読書カレンダー更新 【検索機能強化】
リファクタリングにより新規機能の追加が滞っていた読書カレンダーですが、本日リファクタリング版をリリースしました。今回のリリースでは一部機能の強化も行っております。
強化した主な機能は以下の通りです
----------------------------------------
1.検索機能の強化
以前から要望の多かった検索機能の強化。本を著者やタイトルで絞り込んだり、検索結果の並び替えも指定可能になりました。あと本以外の音楽やDVDなどで著者や出版日が出ない問題に対応しました。
2.本詳細閲覧機能
検索結果やカレンダー、リストから、本の詳細情報を閲覧できるようになりました。詳細情報はAmazonの関連本、読者レビューになります。Amazonの関連本はクリックするとシームレスに表示されている本が切り替わり、スムーズに本の探索ができます。
Amazonの詳細情報以外にも読書カレンダーの他の利用者の公開されている読書記録も閲覧できます。この機能はまだ発展途上で、今後はもっと読者同士をつなげるような工夫を盛り込んでいきたいと思います。
詳細情報はカレンダーやリストからも閲覧可能で、管理画面のカレンダー、リストの表の一番右側の「詳細」をクリックすると詳細画面がポップアップします。
3.リスト機能の強化
これまで、興味を持った本しか表示することができなかった「リスト」機能ですが、読んだ本や購入済み未読本も表示できるようになりました。また並び替えや絞込み機能も追加し、これまでに登録した本を、状態、カテゴリや年で絞り込んだり、本を登録順や評価の順に並び替えることもできます。
(上記機能強化の1、2は管理画面のみ、3は管理画面、公開用ページに反映されます)
-----------------------------------------
今回はかなり大規模な修正(ほとんどゼロから書き直しました)だったこともあり、バグが含まれている可能性もあります。もし動作不良にお気づきの方がおられましたらご一報いただければ幸いです。
またバグ報告以外でも、搭載して欲しい機能や要望等ありましたらどうぞお知らせください。
8月まではmixiアプリの開発の方に比重を置くことになり、対応できなかったり、対応が遅れがちになるかもしれませんが、できる限り対応したいと思います。
とりあえずブログパーツ機能やブログとの連携機能は強化していきたいと思います。
強化した主な機能は以下の通りです
----------------------------------------
1.検索機能の強化
以前から要望の多かった検索機能の強化。本を著者やタイトルで絞り込んだり、検索結果の並び替えも指定可能になりました。あと本以外の音楽やDVDなどで著者や出版日が出ない問題に対応しました。
2.本詳細閲覧機能
検索結果やカレンダー、リストから、本の詳細情報を閲覧できるようになりました。詳細情報はAmazonの関連本、読者レビューになります。Amazonの関連本はクリックするとシームレスに表示されている本が切り替わり、スムーズに本の探索ができます。
Amazonの詳細情報以外にも読書カレンダーの他の利用者の公開されている読書記録も閲覧できます。この機能はまだ発展途上で、今後はもっと読者同士をつなげるような工夫を盛り込んでいきたいと思います。
詳細情報はカレンダーやリストからも閲覧可能で、管理画面のカレンダー、リストの表の一番右側の「詳細」をクリックすると詳細画面がポップアップします。
3.リスト機能の強化
これまで、興味を持った本しか表示することができなかった「リスト」機能ですが、読んだ本や購入済み未読本も表示できるようになりました。また並び替えや絞込み機能も追加し、これまでに登録した本を、状態、カテゴリや年で絞り込んだり、本を登録順や評価の順に並び替えることもできます。
(上記機能強化の1、2は管理画面のみ、3は管理画面、公開用ページに反映されます)
-----------------------------------------
今回はかなり大規模な修正(ほとんどゼロから書き直しました)だったこともあり、バグが含まれている可能性もあります。もし動作不良にお気づきの方がおられましたらご一報いただければ幸いです。
またバグ報告以外でも、搭載して欲しい機能や要望等ありましたらどうぞお知らせください。
8月まではmixiアプリの開発の方に比重を置くことになり、対応できなかったり、対応が遅れがちになるかもしれませんが、できる限り対応したいと思います。
とりあえずブログパーツ機能やブログとの連携機能は強化していきたいと思います。
Posted on 2009/06/21 Sun. 15:22 [edit]
category: ソーシャルライブラリー
21
読書カレンダー 一般向け公開
今までFC2ユーザ向けのみに公開していた読書カレンダーβ版を一般向けにも公開しました。
(右URLからアクセスできます ⇒ http://book.orfeon.jp/)
一般向けといっても、今のところログインにはmixiかはてなのアカウントが必要になります(Yahoo,livedoorアカウントでのログインも対応予定)。FC2アカウントではログインできないので、FC2の読書カレンダーの利用者の方は、アプリケーションからご利用いただくようお願いします。
また、読書カレンダーで登録した本を更新順に自動的に表示する、読書カレンダーブログパーツも上のサイトにて同時公開していますので、読書カレンダー利用者の方は是非ご利用ください。FC2の共有プラグインに申請しましたのでFC2のユーザの方は承認され次第、管理画面よりダウンロード可能になるかと思います。
年末年始はいろいろと立て込んでいたため長らく修正が滞っておりましたが、ごちゃごちゃしていたコードもリファクタリングを行ってすっきりしたので、これから徐々に機能追加の頻度を上げていきたいと思います。またブログにコメントくださった方、お返事ができずに申し訳ありません。ご指摘いただいた内容は可能な限り対応したいと思いますので、これからも、ご意見、バグ報告などありましたら是非お気軽にお知らせください。
(右URLからアクセスできます ⇒ http://book.orfeon.jp/)
一般向けといっても、今のところログインにはmixiかはてなのアカウントが必要になります(Yahoo,livedoorアカウントでのログインも対応予定)。FC2アカウントではログインできないので、FC2の読書カレンダーの利用者の方は、アプリケーションからご利用いただくようお願いします。
また、読書カレンダーで登録した本を更新順に自動的に表示する、読書カレンダーブログパーツも上のサイトにて同時公開していますので、読書カレンダー利用者の方は是非ご利用ください。FC2の共有プラグインに申請しましたのでFC2のユーザの方は承認され次第、管理画面よりダウンロード可能になるかと思います。
年末年始はいろいろと立て込んでいたため長らく修正が滞っておりましたが、ごちゃごちゃしていたコードもリファクタリングを行ってすっきりしたので、これから徐々に機能追加の頻度を上げていきたいと思います。またブログにコメントくださった方、お返事ができずに申し訳ありません。ご指摘いただいた内容は可能な限り対応したいと思いますので、これからも、ご意見、バグ報告などありましたら是非お気軽にお知らせください。
Posted on 2009/01/26 Mon. 23:52 [edit]
category: ソーシャルライブラリー
26