Orfeon Blog
読んだ本の要約、感想など。 他にも日々思ったことをつれづれと書き連ねます。
Web版ソーシャルライブラリーの検索障害について
ソーシャルライブラリーをご利用の皆様、いつもお使いいただきありがとうございます。
1/17 22:00~1/18 20:30 の間にWeb版ソーシャルライブラリーにて検索ができない障害が発生しておりました。
ご利用の皆様にはご迷惑をお掛けして申し訳ありません。
原因は先日の機能追加の際に一部モジュールのバージョンを間違ってリリースしてしまったためで、
モジュール間の不整合により検索が正常に動作しておりませんでした。
急遽モジュールのバージョンを合わせ再リリースし、現在は正常に動作しております。
(お知らせ頂いた方、本当にありがとうございました)
まだまだ未完全なサービスではありますが、
地道に機能改善を続けていきたいと思いますので、
今後ともどうぞよろしくお願いします。
1/17 22:00~1/18 20:30 の間にWeb版ソーシャルライブラリーにて検索ができない障害が発生しておりました。
ご利用の皆様にはご迷惑をお掛けして申し訳ありません。
原因は先日の機能追加の際に一部モジュールのバージョンを間違ってリリースしてしまったためで、
モジュール間の不整合により検索が正常に動作しておりませんでした。
急遽モジュールのバージョンを合わせ再リリースし、現在は正常に動作しております。
(お知らせ頂いた方、本当にありがとうございました)
まだまだ未完全なサービスではありますが、
地道に機能改善を続けていきたいと思いますので、
今後ともどうぞよろしくお願いします。
18
mixiアプリソーシャルアワードの表彰に行ってきた
mixiアプリソーシャルアプリケーションアワード2009の授賞式のため、
原宿のmixi本社に行ってきました(mixiが原宿にあるのが意外でした)。
授賞式といっても、mixiの方とITproの記者の方と私のささやかな式でしたが、
おそらく小学校以来であろう表彰はやはりうれしいものでした。
賞状と記念の盾を頂いたあとはITproの方からのインタビュー。
プロの記者の方からインタビューを受けるのは初めということもあってかなり緊張していたものの、
記者の方がとにかく話を引き出してくれるのが上手く、自然に話すことができて一安心。
インタビュー記事は今年中にITproのインタビュー欄に掲載されるらしいので
興味をお持ちいただいた方は是非チェックしてみてください~。
インタビューの後にはmixiアプリの責任者の方にもmixiアプリに対する要望をぶつける機会があったので、
個人開発者代表として以下要望を伝えておきました。
・個人開発者向けにもmixiアプリに関する質問・要望の窓口を用意して欲しい
・個人開発者にもmixiアプリモバイル開発の機会を与えて欲しい
mixi側としても個人開発者を取り込んでいきたいとのことでしたが、
快進撃中のmixiアプリ対応で忙しいこともあって中々手が回らないようです。
mixiアプリモバイルについては、運営としてmixiアプリの品質を一定以上担保する必要があり
PC版に比べてアクセス数が非常に大きく一部法人でも負荷対応に手を焼くモバイルアプリにおいて、
リソースの限られる個人の開発者がどこまで負荷に対応できるかを気にされているようでした。
GAEなど、負荷対策のための負担を開発者から大きく開放してくれるプラットフォームが広まれば
将来的にこうした懸念も薄らいでいくのかも。
また、mixiアプリ責任者の方は、mixiアプリでゲームばかりが人気になってしまうことを
少し懸念されているようで、mixiの利用シーンの幅がより広がるような、
便利ツール系など、現実世界との接点を持ったアプリがヒットすることを期待されているようでした。
もちろん便利ツールとして賞を取った私へのリップサービスも含んでいるのかもしれませんが、
マネタイズが難しく法人が中々手を出しづらい分野でもあるので、
個人開発者が腕試しをするには絶好の分野とも思われます。
来年もmixiアプリのソーシャルアプリケーションアワードを開催予定とのことらしいので、
アイデアや腕に覚えのある開発者は是非参入してみてはいかがでしょうか。
P.C mixi社内がカラオケルームみたいな作りだったり和室があったりしたのが印象的。
原宿のmixi本社に行ってきました(mixiが原宿にあるのが意外でした)。
授賞式といっても、mixiの方とITproの記者の方と私のささやかな式でしたが、
おそらく小学校以来であろう表彰はやはりうれしいものでした。
賞状と記念の盾を頂いたあとはITproの方からのインタビュー。
プロの記者の方からインタビューを受けるのは初めということもあってかなり緊張していたものの、
記者の方がとにかく話を引き出してくれるのが上手く、自然に話すことができて一安心。
インタビュー記事は今年中にITproのインタビュー欄に掲載されるらしいので
興味をお持ちいただいた方は是非チェックしてみてください~。
インタビューの後にはmixiアプリの責任者の方にもmixiアプリに対する要望をぶつける機会があったので、
個人開発者代表として以下要望を伝えておきました。
・個人開発者向けにもmixiアプリに関する質問・要望の窓口を用意して欲しい
・個人開発者にもmixiアプリモバイル開発の機会を与えて欲しい
mixi側としても個人開発者を取り込んでいきたいとのことでしたが、
快進撃中のmixiアプリ対応で忙しいこともあって中々手が回らないようです。
mixiアプリモバイルについては、運営としてmixiアプリの品質を一定以上担保する必要があり
PC版に比べてアクセス数が非常に大きく一部法人でも負荷対応に手を焼くモバイルアプリにおいて、
リソースの限られる個人の開発者がどこまで負荷に対応できるかを気にされているようでした。
GAEなど、負荷対策のための負担を開発者から大きく開放してくれるプラットフォームが広まれば
将来的にこうした懸念も薄らいでいくのかも。
また、mixiアプリ責任者の方は、mixiアプリでゲームばかりが人気になってしまうことを
少し懸念されているようで、mixiの利用シーンの幅がより広がるような、
便利ツール系など、現実世界との接点を持ったアプリがヒットすることを期待されているようでした。
もちろん便利ツールとして賞を取った私へのリップサービスも含んでいるのかもしれませんが、
マネタイズが難しく法人が中々手を出しづらい分野でもあるので、
個人開発者が腕試しをするには絶好の分野とも思われます。
来年もmixiアプリのソーシャルアプリケーションアワードを開催予定とのことらしいので、
アイデアや腕に覚えのある開発者は是非参入してみてはいかがでしょうか。
P.C mixi社内がカラオケルームみたいな作りだったり和室があったりしたのが印象的。
Posted on 2009/12/02 Wed. 21:53 [edit]
category: ソーシャルライブラリー
02
ソーシャルアプリケーションアワード入賞!

mixiアプリとして開発してきたソーシャルライブラリーが、
mixiが主催するmixiアプリのコンテスト
「ソーシャルアプリケーションアワード2009」の部門賞に入賞しました!
⇒ http://developer.mixi.co.jp/award
mixiアプリ「ソーシャルライブラリー」
⇒ http://mixi.jp/view_appli.pl?id=4016
これまでmixiアプリとして開発を続けてきた「ソーシャルライブラリー」ですが、近日中に、登録したライブラリーをmixi外部でも利用できるように、ウェブ読書管理サービス「読書カレンダー」をmixiアプリのソーシャルライブラリーに合わせた形でリニューアルする予定です。
mixiアプリだけでなく、ブログなど、外部で読書記録を公開したい方はリニューアルした際には是非是非お試しください。(※ソーシャルライブラリーの利用者が設定しない限りライブラリーは外部には公開されない仕様になります)
あと、最近twitterを始めましたので、興味のある方はのぞいていただければ幸いです。
⇒ http://twitter.com/orfeonjp
ふと思ったことや、開発メモなどをつぶやいています。(ブログと同じく更新頻度は低いですが…)
Posted on 2009/11/10 Tue. 22:13 [edit]
category: ソーシャルライブラリー
10
ソーシャルライブラリー 10月の人気本ランキング
mixiアプリ「ソーシャルライブラリー」の人気本ランキングを発表。
2009年10月 本登録数ランキング ベスト30
順位 登録数 評価 タイトル
―――――――――――――――――――――――――――――――
1位 1337冊 4.05 重力ピエロ (新潮文庫)
2位 1328冊 4.36 聖☆おにいさん 4 (モーニングKC)
3位 1074冊 4.01 ノルウェイの森 上 (講談社文庫)
4位 1053冊 4.34 容疑者Xの献身 (文春文庫)
5位 1050冊 3.96 1Q84 BOOK 1
6位 1002冊 4.06 オーデュボンの祈り (新潮文庫)
7位 999冊 4.21 アヒルと鴨のコインロッカー (創元推理文庫)
8位 997冊 4.04 ノルウェイの森 下 (講談社文庫)
9位 957冊 3.79 終末のフール (集英社文庫)
10位 937冊 4.03 死神の精度 (文春文庫)
―――――――――――――――――――――――――――――――
11位 936冊 4.13 陽気なギャングが地球を回す (祥伝社文庫)
12位 933冊 4.09 ラッシュライフ (新潮文庫)
13位 922冊 3.79 グラスホッパー (角川文庫)
14位 920冊 4.11 手紙 (文春文庫)
15位 908冊 4.09 さまよう刃 (角川文庫)
16位 901冊 4.39 白夜行 (集英社文庫)
17位 891冊 3.93 1Q84 BOOK 2
18位 814冊 3.79 探偵ガリレオ (文春文庫)
19位 809冊 4.17 秘密 (文春文庫)
20位 776冊 4.02 海辺のカフカ (上) (新潮文庫)
―――――――――――――――――――――――――――――――
21位 730冊 4.25 夜は短し歩けよ乙女 (角川文庫)
22位 720冊 4.15 西の魔女が死んだ (新潮文庫)
23位 714冊 3.76 予知夢 (文春文庫)
24位 707冊 4.63 聖☆おにいさん 1 (モーニングKC)
25位 705冊 3.53 魔王 (講談社文庫)
26位 699冊 4.13 チルドレン (講談社文庫)
27位 688冊 4.01 海辺のカフカ (下) (新潮文庫)
28位 640冊 4.30 きのう何食べた? 3 (モーニングKC)
29位 616冊 4.10 陽気なギャングの日常と襲撃 (祥伝社文庫)
30位 580冊 3.76 赤い指 (講談社文庫)
―――――――――――――――――――――――――――――――
9月に引き続き伊坂幸太郎と村上春樹が人気です。
聖☆おにいさんは10月末での発売にも関わらず登録数2位と大人気。
※「評価」では、評価があった登録での評価の平均をつけています。
ついでに出版社ランキングも。
2009年10月 出版社別 本登録数ランキング ベスト30
順位 登録数 出版社
―――――――――――――――――――――――――――――――
1位 139836冊 講談社
2位 92031冊 新潮社
3位 88382冊 集英社
4位 59016冊 角川書店
5位 47511冊 小学館
6位 41489冊 文藝春秋
7位 23269冊 白泉社
8位 20823冊 メディアワークス
9位 18084冊 幻冬舎
10位 17013冊 スクウェア・エニックス
―――――――――――――――――――――――――――――――
11位 16240冊 早川書房
12位 13578冊 光文社
13位 13270冊 岩波書店
14位 13267冊 富士見書房
15位 12581冊 角川グループパブリッシング
16位 10501冊 中央公論新社
17位 10027冊 メディアファクトリー
18位 9689冊 東京創元社
19位 9671冊 エンターブレイン
20位 9434冊 徳間書店
―――――――――――――――――――――――――――――――
21位 8463冊 筑摩書房
22位 8120冊 祥伝社
23位 7740冊 アスキーメディアワークス
24位 7559冊 河出書房新社
25位 7290冊 双葉社
26位 6675冊 秋田書店
27位 5615冊 PHP研究所
28位 5548冊 ポニーキャニオン
29位 5428冊 宝島社
30位 5391冊 一迅社
―――――――――――――――――――――――――――――――
ソーシャルライブラリーのランキング情報はサポートコミュニティで
毎月公表予定なので興味のある方は是非のぞいてみてください。
あと、しばらく更新のなかった「読書カレンダー」ですが、
mixiアプリの「ソーシャルライブラリー」にあわせた形でリニューアル予定です。
読書カレンダー利用者の方は是非是非お楽しみに!
2009年10月 本登録数ランキング ベスト30
順位 登録数 評価 タイトル
―――――――――――――――――――――――――――――――
1位 1337冊 4.05 重力ピエロ (新潮文庫)
2位 1328冊 4.36 聖☆おにいさん 4 (モーニングKC)
3位 1074冊 4.01 ノルウェイの森 上 (講談社文庫)
4位 1053冊 4.34 容疑者Xの献身 (文春文庫)
5位 1050冊 3.96 1Q84 BOOK 1
6位 1002冊 4.06 オーデュボンの祈り (新潮文庫)
7位 999冊 4.21 アヒルと鴨のコインロッカー (創元推理文庫)
8位 997冊 4.04 ノルウェイの森 下 (講談社文庫)
9位 957冊 3.79 終末のフール (集英社文庫)
10位 937冊 4.03 死神の精度 (文春文庫)
―――――――――――――――――――――――――――――――
11位 936冊 4.13 陽気なギャングが地球を回す (祥伝社文庫)
12位 933冊 4.09 ラッシュライフ (新潮文庫)
13位 922冊 3.79 グラスホッパー (角川文庫)
14位 920冊 4.11 手紙 (文春文庫)
15位 908冊 4.09 さまよう刃 (角川文庫)
16位 901冊 4.39 白夜行 (集英社文庫)
17位 891冊 3.93 1Q84 BOOK 2
18位 814冊 3.79 探偵ガリレオ (文春文庫)
19位 809冊 4.17 秘密 (文春文庫)
20位 776冊 4.02 海辺のカフカ (上) (新潮文庫)
―――――――――――――――――――――――――――――――
21位 730冊 4.25 夜は短し歩けよ乙女 (角川文庫)
22位 720冊 4.15 西の魔女が死んだ (新潮文庫)
23位 714冊 3.76 予知夢 (文春文庫)
24位 707冊 4.63 聖☆おにいさん 1 (モーニングKC)
25位 705冊 3.53 魔王 (講談社文庫)
26位 699冊 4.13 チルドレン (講談社文庫)
27位 688冊 4.01 海辺のカフカ (下) (新潮文庫)
28位 640冊 4.30 きのう何食べた? 3 (モーニングKC)
29位 616冊 4.10 陽気なギャングの日常と襲撃 (祥伝社文庫)
30位 580冊 3.76 赤い指 (講談社文庫)
―――――――――――――――――――――――――――――――
9月に引き続き伊坂幸太郎と村上春樹が人気です。
聖☆おにいさんは10月末での発売にも関わらず登録数2位と大人気。
※「評価」では、評価があった登録での評価の平均をつけています。
ついでに出版社ランキングも。
2009年10月 出版社別 本登録数ランキング ベスト30
順位 登録数 出版社
―――――――――――――――――――――――――――――――
1位 139836冊 講談社
2位 92031冊 新潮社
3位 88382冊 集英社
4位 59016冊 角川書店
5位 47511冊 小学館
6位 41489冊 文藝春秋
7位 23269冊 白泉社
8位 20823冊 メディアワークス
9位 18084冊 幻冬舎
10位 17013冊 スクウェア・エニックス
―――――――――――――――――――――――――――――――
11位 16240冊 早川書房
12位 13578冊 光文社
13位 13270冊 岩波書店
14位 13267冊 富士見書房
15位 12581冊 角川グループパブリッシング
16位 10501冊 中央公論新社
17位 10027冊 メディアファクトリー
18位 9689冊 東京創元社
19位 9671冊 エンターブレイン
20位 9434冊 徳間書店
―――――――――――――――――――――――――――――――
21位 8463冊 筑摩書房
22位 8120冊 祥伝社
23位 7740冊 アスキーメディアワークス
24位 7559冊 河出書房新社
25位 7290冊 双葉社
26位 6675冊 秋田書店
27位 5615冊 PHP研究所
28位 5548冊 ポニーキャニオン
29位 5428冊 宝島社
30位 5391冊 一迅社
―――――――――――――――――――――――――――――――
ソーシャルライブラリーのランキング情報はサポートコミュニティで
毎月公表予定なので興味のある方は是非のぞいてみてください。
あと、しばらく更新のなかった「読書カレンダー」ですが、
mixiアプリの「ソーシャルライブラリー」にあわせた形でリニューアル予定です。
読書カレンダー利用者の方は是非是非お楽しみに!
Posted on 2009/11/03 Tue. 23:03 [edit]
category: ソーシャルライブラリー
03
ソーシャルライブラリー リリース
読書管理mixiアプリ、「ソーシャルライブラリー」をリリースしました。
「ソーシャルライブラリー」は、読書カレンダーの基本的な読書管理機能を継承しつつ、mixi独特の、友人、知人とのつながりを活かした読書記録の管理、共有をサポートする総合読書管理ツールです(を目指しています)。
ソーシャルライブラリー ⇒ http://mixi.jp/view_appli.pl?id=4016
● 「ソーシャルライブラリー」の特徴
基本的な機能は読書カレンダーと同じですが、だいたい以下のような特徴があります。
1.読書記録を本棚、カレンダーやグラフで管理。読書ペースがひと目でわかる
2.月や年ごとの書籍費を自動計算。読書にかけたお金が一目瞭然
3.マイミクが興味を持った本、読んだ本が手軽にわかる
4.本ごとの公開設定も可能。マイミクに知られたくない読書も管理
5.マイミクや他の読書家との共通本登録数がわかる
6.CDやゲーム、DVDなどの本以外のアイテムも管理可能
● 「ソーシャルライブラリー」の使い方
1.登録したい本を検索する
一番上のタブの「本を検索する」を選んでタブを移動、検索ボックスにキーワードを入れて検索すると本が表示されます。登録したい本を選んで「カレンダーに登録」ボタンを押し登録情報を入力して登録完了。
また、「本の詳細情報」から、詳細な書籍情報や、その本を読んだ人の登録情報を一覧することもできます。
「検索結果画面」
2.登録した本一覧を眺める
「ソーシャルライブラリー」では登録した自分の読書記録を現時点で4つのビュー(本だな、カレンダー、チャート、リスト)で眺めることができます。カレンダーでは月の読書ペースや書籍費をチェック、チャートでは月ごとの読書や書籍費ペースをチェック、リストではこれまで登録した読書を並び替えて絞り込みチェックすることができます。
「本だな画面」
「カレンダー画面」
「チャート画面」
3.マイミクの読書を観る
「ソーシャルライブラリー」ではマイミクが「ソーシャルライブラリー」で登録公開した読書記録を観ることができます。一番上のタブ「マイミクの読書」を選んで移る画面で、左側に「ソーシャルライブラリー」を利用して自分の読書記録を公開しているマイミクがリストで並んでいるので、読書記録を見たいマイミクをクリックすると、そのマイミクの読書記録を観ることができます。
「マイミクのライブラリー画面」
4.ガジェット
「ソーシャルライブラリー」では、自分のプロフィール画面や管理画面でガジェットをを表示させることもできます。プロフィール画面のガジェットでは最近登録した本が本だな形式で表示され、訪問者に自分の最近の読書をアピールすることができます。管理画面のガジェットではマイミクが最近更新した本や、自分の今年の更新状況を手軽に把握することができます。
● サポートコミュニティ
「ソーシャルライブラリー」のサポートコミュニティでは、人気の本ランキングを毎月公表しているので、興味のある方は是非のぞいてみてください。
「ソーシャルライブラリー」サポートコミュニティ ⇒ http://mixi.jp/view_community.pl?id=4395790

「ソーシャルライブラリー」は、読書カレンダーの基本的な読書管理機能を継承しつつ、mixi独特の、友人、知人とのつながりを活かした読書記録の管理、共有をサポートする総合読書管理ツールです(を目指しています)。
ソーシャルライブラリー ⇒ http://mixi.jp/view_appli.pl?id=4016
● 「ソーシャルライブラリー」の特徴
基本的な機能は読書カレンダーと同じですが、だいたい以下のような特徴があります。
1.読書記録を本棚、カレンダーやグラフで管理。読書ペースがひと目でわかる
2.月や年ごとの書籍費を自動計算。読書にかけたお金が一目瞭然
3.マイミクが興味を持った本、読んだ本が手軽にわかる
4.本ごとの公開設定も可能。マイミクに知られたくない読書も管理
5.マイミクや他の読書家との共通本登録数がわかる
6.CDやゲーム、DVDなどの本以外のアイテムも管理可能
● 「ソーシャルライブラリー」の使い方
1.登録したい本を検索する
一番上のタブの「本を検索する」を選んでタブを移動、検索ボックスにキーワードを入れて検索すると本が表示されます。登録したい本を選んで「カレンダーに登録」ボタンを押し登録情報を入力して登録完了。
また、「本の詳細情報」から、詳細な書籍情報や、その本を読んだ人の登録情報を一覧することもできます。
「検索結果画面」

2.登録した本一覧を眺める
「ソーシャルライブラリー」では登録した自分の読書記録を現時点で4つのビュー(本だな、カレンダー、チャート、リスト)で眺めることができます。カレンダーでは月の読書ペースや書籍費をチェック、チャートでは月ごとの読書や書籍費ペースをチェック、リストではこれまで登録した読書を並び替えて絞り込みチェックすることができます。
「本だな画面」

「カレンダー画面」

「チャート画面」

3.マイミクの読書を観る
「ソーシャルライブラリー」ではマイミクが「ソーシャルライブラリー」で登録公開した読書記録を観ることができます。一番上のタブ「マイミクの読書」を選んで移る画面で、左側に「ソーシャルライブラリー」を利用して自分の読書記録を公開しているマイミクがリストで並んでいるので、読書記録を見たいマイミクをクリックすると、そのマイミクの読書記録を観ることができます。
「マイミクのライブラリー画面」

4.ガジェット
「ソーシャルライブラリー」では、自分のプロフィール画面や管理画面でガジェットをを表示させることもできます。プロフィール画面のガジェットでは最近登録した本が本だな形式で表示され、訪問者に自分の最近の読書をアピールすることができます。管理画面のガジェットではマイミクが最近更新した本や、自分の今年の更新状況を手軽に把握することができます。
![]() |
![]() |
● サポートコミュニティ
「ソーシャルライブラリー」のサポートコミュニティでは、人気の本ランキングを毎月公表しているので、興味のある方は是非のぞいてみてください。
「ソーシャルライブラリー」サポートコミュニティ ⇒ http://mixi.jp/view_community.pl?id=4395790
Posted on 2009/08/24 Mon. 01:18 [edit]
category: ソーシャルライブラリー
24