Orfeon Blog
読んだ本の要約、感想など。 他にも日々思ったことをつれづれと書き連ねます。
韓国のオンラインゲームビジネス研究
![]() | 韓国のオンラインゲームビジネス研究―無限の可能性を持つサイバービジネス成功の条件 魏 晶玄 東洋経済新報社 2006-03 売り上げランキング : 191213 Amazonで詳しく見る by G-Tools ☆☆☆☆ |
縮小を続けるゲーム業界において、成長を続けるオンラインゲーム。オンラインゲームにおいてなぜ韓国が強いのか、オンラインゲームのビジネスの旨味はどういうものなのか、新しいゲームの形、ウェブでのコミュニケーションのあり方など、について興味を持って読んでみました。
「要約」
まず韓国がオンラインゲームビジネスに強い理由について、オンラインゲームが普及する土壌がそろっていたことが述べられています。ネットカフェが普及していたこと。そのためPCやネットについての扱いに慣れている人が多かったこと。家庭用ゲーム機が違法コピーにより普及が遅れていたこと。携帯決済が普及していたため子供がオンラインで支払いをするための敷居が低かったこと。またオンラインゲームは他の人との共同作業を伴うことが多いが、韓国のネットカフェは、日本のそれが一人で時間を潰す用途で使われるのが多いのに対して、多人数で楽しむための用途で使われることが多い、といった文化的な要因も挙げています。一方、つくり手側の要因として、日本では一般的にゲームプログラマーは社会的地位が低く、収入も低いことが多いのに対して、韓国では国の優遇処置などによって優秀な学生がゲーム業界に流れ、オンラインで必要とされるネットワークプログラミングなどの技術を持った人材の確保が容易であったことなどが挙げられています。
次にオンラインゲームのビジネスモデルについての紹介があり、既存のビデオゲームではゲームCDの売り上げが唯一の収入であり、また最近のその傾向として発売から初期の売り上げが80%以上を占め、初期のマーケティングの重要性が高まっていることを示しています。オンラインゲームでの課金方式は2つあり、サーバ接続料の課金とゲームでのアイテム販売が挙げられています。またソフト開発会社が直接サーバを管理する場合が多く、ビデオゲームのような中間流通が存在しないことも特徴です。
オンラインゲームは継続的にサービスを提供するシステムであるため、継続して使ってもらうための工夫が必要であるが、その方法として、ゲームのアップデート以外に、ゲーム内のコミュニティの活性化が有効であるとしています。ゲーム自体の面白さ以外にも、ゲーム内で接するほかのプレイヤとのコミュニケーションがゲームの面白さを増やすことにつながるため、ゲーム開発ではこうしたコミュニティを運営する工夫も凝らされているとしています。ちなみに日本のゲームユーザは他の国と比べてコミュニティ嗜好が強いそうです。
これからのオンラインゲームの発展の方向性として、オンラインゲームで得たアイテムのプレイヤ同士の売買などから派生するサイバー経済圏の出現を挙げていて、オンラインでの取引の決済を握っている業者が将来より普及するであろうウェブ上での売買での決済金融市場を握るのではないかとしています。また日本独自のオンラインゲームの発展性としては、コミュニティをうまくブレンドしたシステムや、アーケードゲームなど、現実世界との接点を作ったマルチプラットフォームのオンラインゲームの可能性について述べています。
「感想」
本書ではややオンラインゲームの優位性を誇示しすぎな気もしたが、将来大きな存在になることは間違いなく、オンラインゲームに関する基本的なことがわかりやすくまとめられていて良かった。
ただオンラインゲームについて思ったこととして、ウェブでは基本的にいろいろなサービスが無料で受けられるため、オンラインゲームが普及していくと、ゲーム自体の売り上げは期待できなくなるのではないか、オンラインゲームが普及している国の多くは発展途上国であり、現在は市場自体の規模も小さく、そこでの所得のあまり高くないユーザを対象にしたお金のかからないビジネスモデルがそのまま持ち込まれたら、ひょっとしたら儲からない産業になってしまうのではないか、という懸念が挙げられる。したがってここでも述べられているように、ゲーム内でのアイテムやアバターなどの販売、あるいは現在ウェブでの最大の収益モデルである広告などの導入など、ビジネスモデルを工夫することが大切であるように思えた。
一方、既存のビデオゲームは、オンラインは他の人とのコミュニケーションがあるのが強みであるのに対し、ゲーム性に特化していくのではないかと思われる。そうした意味で、インターフェースの工夫などでゲーム性への回帰を志向している任天堂のWiiが成功するか失敗するかは、ビデオゲーム界の今後を占う重要な要素になるであろうと思う。てか任天堂には頑張って欲しいなあ
09
« 脳と創造性 | ソフトウエア企業の競争戦略 »
コメント
Comment
list
コメントの投稿
Comment
form
トラックバック
トラックバックURL
→http://orfeon.blog80.fc2.com/tb.php/6-8be8d17a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
オンラインゲームオンラインゲーム(ネットゲームとも呼ばれる)はコンピュータ・ネットワーク|ネットワークを利用したゲームの遊び方の一種、あるいはコンピュー
栞奈の記録 | 2007/01/24 09:58
Trackback
list
| h o m e |