Orfeon Blog
読んだ本の要約、感想など。 他にも日々思ったことをつれづれと書き連ねます。
mixiアプリソーシャルアワードの表彰に行ってきた
原宿のmixi本社に行ってきました(mixiが原宿にあるのが意外でした)。
授賞式といっても、mixiの方とITproの記者の方と私のささやかな式でしたが、
おそらく小学校以来であろう表彰はやはりうれしいものでした。
賞状と記念の盾を頂いたあとはITproの方からのインタビュー。
プロの記者の方からインタビューを受けるのは初めということもあってかなり緊張していたものの、
記者の方がとにかく話を引き出してくれるのが上手く、自然に話すことができて一安心。
インタビュー記事は今年中にITproのインタビュー欄に掲載されるらしいので
興味をお持ちいただいた方は是非チェックしてみてください~。
インタビューの後にはmixiアプリの責任者の方にもmixiアプリに対する要望をぶつける機会があったので、
個人開発者代表として以下要望を伝えておきました。
・個人開発者向けにもmixiアプリに関する質問・要望の窓口を用意して欲しい
・個人開発者にもmixiアプリモバイル開発の機会を与えて欲しい
mixi側としても個人開発者を取り込んでいきたいとのことでしたが、
快進撃中のmixiアプリ対応で忙しいこともあって中々手が回らないようです。
mixiアプリモバイルについては、運営としてmixiアプリの品質を一定以上担保する必要があり
PC版に比べてアクセス数が非常に大きく一部法人でも負荷対応に手を焼くモバイルアプリにおいて、
リソースの限られる個人の開発者がどこまで負荷に対応できるかを気にされているようでした。
GAEなど、負荷対策のための負担を開発者から大きく開放してくれるプラットフォームが広まれば
将来的にこうした懸念も薄らいでいくのかも。
また、mixiアプリ責任者の方は、mixiアプリでゲームばかりが人気になってしまうことを
少し懸念されているようで、mixiの利用シーンの幅がより広がるような、
便利ツール系など、現実世界との接点を持ったアプリがヒットすることを期待されているようでした。
もちろん便利ツールとして賞を取った私へのリップサービスも含んでいるのかもしれませんが、
マネタイズが難しく法人が中々手を出しづらい分野でもあるので、
個人開発者が腕試しをするには絶好の分野とも思われます。
来年もmixiアプリのソーシャルアプリケーションアワードを開催予定とのことらしいので、
アイデアや腕に覚えのある開発者は是非参入してみてはいかがでしょうか。
P.C mixi社内がカラオケルームみたいな作りだったり和室があったりしたのが印象的。
Posted on 2009/12/02 Wed. 21:53 [edit]
category: ソーシャルライブラリー
02
« Web版ソーシャルライブラリーの検索障害について | ソーシャルアプリケーションアワード入賞! »
コメント
天下物
はじめまして。
突然のコメントで失礼します。
この度、10秒に全力を注ぐ投稿動画携帯サイト
「天下物(てんかぶつ)」
というサイトをオープンしました。
「自分が当たり前にできることが、他の人にはできないかもしれない」をコンセプトにした、
新しい自分発見サイトです。
どうぞよろしくお願いします。m_ _m
こちらのブログも、応援させていただきます(^O^)/
【天下物:携帯-URL】
http://10kabutu.com/
URL | NK Brothers #JyN/eAqk | 2009/12/04 23:52 | edit
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
| # | 2010/01/18 12:22 | edit
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
| # | 2010/01/18 17:47 | edit
Comment
list
コメントの投稿
Comment
form
トラックバック
トラックバックURL
→http://orfeon.blog80.fc2.com/tb.php/86-3ea013e0
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
スパイスラボ神部です。 情報たくさん出まくってますので、未整理ですがまず出してしまいます。 mixi Platformにいくつか新機能が登場しました! - Op...
ラボブログ | 2009/12/03 23:37
管理人の承認後に表示されます
| 2012/11/19 16:41
Trackback
list
| h o m e |